上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
7ヶ月ぶりの春日寄席。
今日はFさんとベルさんと3人で。
ランチはいつもの
御阿蔵です

鶏も魚も野菜も温泉卵も、いつもながらのボリュームで満足♪
今日はこの3席

「不動坊」のとき、吉弥さんは紬で登場。
高座は柔らか物がほとんどなので新鮮でした。
また一層、ふくよかになられたような?
「尻餅」は、かい枝さんで何度か聴いて好きな噺ですが、吉弥さんでは初めて。
涙が出るほど笑ってしまいました☆
次回は1月!
着物で出かけたいところですが、正座が辛くて(とほほ)
帰りにFさんと「
cafe cactus」で一服

ケーキは小さいけれど濃厚で、充分満足。
梅田に戻って、東急ハンズでガチャガチャしたり、うめだ阪急のイルミネーション
を見たり

クリスマス気分が楽しめました。
Fさんありがとう♪
スポンサーサイト
- 落語
-
-
| comment:0
毎回、着物でお邪魔する「桂吉弥独演会」。
最近、金曜が仕事になって今年は洋服です
阪急方面から向かうと見られる茨木童子の像

春日寄席の席亭である丹羽さんの詩の朗読で幕開け
創作落語「メリーさん」が、どんどん面白くなります!
久しぶりの「蛸芝居」もお囃子入りでにぎやかに
たっぷり3席楽しませていただきました♪
Twitterブログパーツ
- 落語
-
-
| comment:0
五月晴れの春日寄席です
ランチはまたもや
御阿蔵で。
駅から近いし、美味しいし♪

春日寄席は相変わらずの大入りで、クーラー全開、ウチワぱたぱた


「つる」と「天狗裁き」は落語イントロクイズがあったら正解かも、と思う
くらいマクラの時点で分かったのですが(もちろん口には出しませんよ)、
3席目は「野ざらし」(骨つり)かなー? と思ったら「昆陽の御池」でした
現在の昆陽池は、地図で見ると池の中に日本列島があるのです。
一度確かめに行きたいと思っているのですが…。
島之内から歩いて行けるんですねえ
「天狗裁き」は、まるで一人芝居を観ているようでした
次は12月です。
チケットの日付を2度見しましたけど、あっという間にやってきそう(白目)
いつもは帰りにお茶をするのですが、今日はフリマの準備があるので本町へ
着いたらほとんど準備が終わっていました。
ありがとうございます〜

帰りにコメダでひと息。
小倉トーストをパクパク

晩ごはんの前に食パン2枚なんて中学生か☆
Twitterブログパーツ
- 落語
-
-
| comment:0
3月の春日寄席。
またまたJR茨木駅すぐの「御阿蔵(オワゾウ)」へ。
予約してなかったけど一番乗り〜♪
数量限定のランチプレート
相変わらず大根が大きい(そこ?)
確実にチケットを手に入れるべく、早めに行ったら早すぎまして。
近所のミニストップであまおうソフト
まったりしてたら出遅れました…☆
(こけしさん、ありがとうございました

)
米朝師匠の思い出を交えつつ、師匠のお得意だった噺を
弥っこさん、もう「ふぐ鍋」をそつなくこなしておられました
いつも通る道はわりと飲み屋の多いところだったのに、最近相次いでおしゃれな
カフェが開店していまして、そのうちの一軒に
能勢の天然水で作ったジンジャーエール
飲み物だけ! オトナ!(違)
ほんの数日前にオープンしたお店で、オーナーはあの「ぶいえいと」で働いて
おられたのだとか!
(もれ聞いてしまいました)
憧れのキッチンエイド(据え置き型の大型ビーター)でお菓子を作られている
様子をうっとり眺めたりして。
今度はランチに行きたいです
◇◆◇◆◇◆◇ 私と生年月日が同じFさんに〜♪
お菓子が地味なので形を工夫(?)
こあらちゃん☆にもおすそ分け
Twitterブログパーツ
- 落語
-
-
| comment:0
2015年最初の春日寄席。
最初は100回を目標に始められたそうですが、ここ数年は何日にも分けて
1日3公演(?)だったりするので、あっという間に200回を越えてしまい
ました

今日のランチは、
こけしさんに教えていただいた「
御阿蔵(オワゾウ)」で

1日10食限定ランチ♪

このプレートにスープとごはんが付いて盛りだくさん!
たくあんも燻してあるというこだわりよう。
鶏がメインだから「oiseau」(フランス語で鳥)なのかな?
せっかくなら「poulet」(プーレ…同じく鶏)にしていただきたい…。
ほかのメニューやスイーツも美味しそうでした♪
さて、春日寄席は
「時うどん」 桂弥っこ
「親子酒」 桂吉弥
「メリーさん」 桂吉弥
弥っこさん、おばさまたちに「松阪桃李みたい」と言われてましたよ☆
以前、この噺を聞いた子供が母親に一文ごまかすトリックが理解できないと
訴えているところを目撃したことが。
あの子はもう分かるようになったかなあ
吉弥さんの「親子酒」は、酔っぱらいぶりにさらに磨きが!
「メリーさんの羊」は創作落語。
お囃子の代わりにカセットテープを使いながらの熱演でした
帰りは例によって「カフェ レードル」へ

いつも満員のカフェですが、今日はすぐに入れました♪
壁の色とマッチしている(?)、
こあらちゃん☆
ピンクのバッグはエイコさんのです 今日はブルーベリーのレアチーズケーキを頼んでみました

瓶入りって流行ってるんですね
このあたりは飲み屋街で、昼間はほとんどシャッターが閉まっている静かな
通りだったのが、ちらほらオシャレなお店ができるように。
また行ってみましょう!
Twitterブログパーツ
- 落語
-
-
| comment:0