上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
お久しぶりの甘党倶楽部。
「レーリュッケン」というドイツのクリスマスケーキを作ります
まずは京橋の生パスタ屋で腹ごしらえ

ぷりぷりの牡蠣のオイル漬けが入ってました♪
「レーリュッケン」とは鹿の背中という意味だそうです。
今日は
emyさん、エイコさん、Fさんと私

ココア味のスポンジとバターケーキの二層にするべく作業

生地を絞り出すのが難しい☆

焼いている間にクッキーも作ります

おやつはホワイトチョコのムースとアーモンドタルト!
ナッツとカラメルのプチタルトも♪

粗熱のとれたケーキに切り込みを入れます!
キンチョー!
なんとか失敗せずにすみました。
ドクターXの話してたからかな?
(私は1回も見たことありません)

ラズベリージャムをたっぷり塗って、元に戻します。
切り口を見るのが楽しみ〜(^▽^)

家に帰ったらラップでくるんでしばし熟成、我慢の子?!

クッキーも可愛くラッピングしていただきました

ケーキを作っている間にひと雨降ったようで、川のあたりにもやがかかっていい感じに

次回は2月の予定です。
みなさまも素敵なクリスマスを〜
スポンサーサイト
- 甘党倶楽部
-
-
| comment:0
3月の甘党倶楽部は、イチゴのロールケーキです
まずはイチゴのヘタ取りから。
並べるだけで絵になりますね〜♪

卵白を泡立ててから、卵黄を加えてさらに混ぜます。
焼き上がると卵のいい香りがほわーん 〜3

生地を冷ましている間にいただくおやつ…また迷いながらいただきました

チョコロールは濃厚だし、ネーブルオレンジのタルトは爽やかだし☆
エイコさんからの湖北のピーナッツせんべいも美味しかったです!
家に帰って切ってみました

先生は、今月も
芦原橋アップマーケットに出店されるそうです。
私も行くつもり
来月はレモンケーキをお願いしました…楽しみっ
- 甘党倶楽部
-
-
| comment:0
甘党倶楽部、2月はやはりチョコレートのお菓子ということでチョコポップを
作ることに。
M先生はチョコレートがお好きだそうで、一層熱が入ります
あらかじめ焼いてくださっていたスポンジケーキを崩して、お酒とアンズジャムを
混ぜてこね、適当な大きさに丸めてスティックを刺します
そして溶かしたチョコレートにくぐらせて、食べられるカラフルな飾りを付けるのです
が…

まず、チョコをかける前の段階で、丸めたケーキがスティックから抜けそう
になる、チョコレートが垂れないようにそろそろと回転させつつ、乾ききらない
うちにチョコスプレーをかけないといけないわで、もう大変
かっ かっ かっ かっ
と意味不明な声をあげつつ作業したのでした…一番取り乱していたのは私です。
失礼しました☆
チョコが固まって、落ち着いたところで撮影など

ベリー味のチョコでも作りました
(チョコフレークがかかったのを 男梅 と呼んでみたり)

今日のおやつはマジックケーキ!
ひとつの生地なのに、上からフワフワ、ぷるぷる、ミッチリと加熱の具合で
3層のケーキになるのです

それから、さらにチョコのかかったオレンジシフォンケーキも

トリュフも作って、お土産までいただきました。
ありがとうございます!
そして帰りに
emyさんと甘味処で、ところてんを

さっぱりして美味しい〜。
来月もぜひ♪
- 甘党倶楽部
-
-
| comment:0
今年も甘党倶楽部が始まりました。
1月はエンガディナー。
スイスのお菓子だそうです
あらかじめ、先生が作ってくださったクッキー生地をタルト台に敷き込み、
ナッツたっぷりのフィリングを作ってたっぷり流し込みます。
それから生地でフタをしてオーブンへ
(ベルさんは着物で参加されました)

ヌガーは空気を入れないように…ぐるぐる混ぜてはいけません。
フォークやナイフで思い思いに模様を入れました
おやつにもエンガディナーと、マルジョレーヌ

マルジョレーヌは、アーモンドと卵白で作った生地の間に、プラリネのクリームや
バター入りの生クリームなどがサンドされています。
家に帰って「マルジョレーヌ」を調べたら、ハーブの「オレガノ」という意味でした
それから、長野や四国、福井のお菓子も!

「つじうら」は、作る人がおひとりしかいないのだそうです!
絶滅危惧郷土菓子…☆
焼き上がったエンガディナーは、うちわであおいで粗熱を取ります

中居くんがんばって〜六人六様に焼き上がりました

来月はバレンタインということで、M先生が大好きなチョコレートのお菓子です

(私も好き!

)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇つじうらの中に入っていた紙…
(2個いただきました)

意味深なような、そうでないような?
- 甘党倶楽部
-
-
| comment:0
秋といえば栗!(短絡的)
ということで、甘党倶楽部は栗のパウンドケーキです
あ、カボチャも☆
ハロウィーンも定着しましたね

先生は手芸もお得意なのです
栗の渋皮煮(先生のお手製)をたっぷりと使わせていただきます!

お楽しみのおやつが炙られてます☆

さらにリンゴのソフトなクッキーも

カボチャのかたちの蒸しケーキに、ベルさんからの高野山土産も加わって盛りだくさん


クッキーも焼きました

パウンドケーキがずっしり!
ありがとうございました〜♪
- 甘党倶楽部
-
-
| comment:0